診療科・部門案内

透析室

スタッフの紹介

医師

湯本 信也(副院長兼内科部長)

非常勤医師

三浦 玲(熊本大学病院)

非常勤医師

富永 亜希(熊本大学病院)

看護主任

村岡 奈緒

臨床工学士

藤本 博(副医療技術部長兼臨床工学室長)

透析とは

腎不全になると体内にたくさんの老廃物が蓄積します。その老廃物を透析によって取り除くわけですが、透析には大きく二つに分けて血液透析と腹膜透析があります。当院では血液透析を主に行っています。血液透析とは人工腎臓を用いて血液中に蓄積した老廃物を除去します。通常1回の透析で4時間〜5時間行い1週間に2回〜3回の透析を行います。

透析室の特徴

  • 透析液をよりクリーンに供給するために要所に微粒子除去フィルターを設置しております。
  • 透析用希釈水の供給ラインは菌の繁殖を抑える配管材料を使用し、且つ循環ラインを設け水の流れを常に保っており菌の繁殖を抑えるよう工夫しております。
  • 透析液の供給配管にも菌の繁殖を抑える配管材料を使用しております。
  • 手術室(血管造影室)も完備しておりますのでシャント閉塞などによるシャントトラブルにも随時対応しております。

機械構成

逆浸透装置

血液透析にはたくさんの水が必要です。通常は水道水を使用しますが、そのまま透析液用水に使用すると水道水には、たくさんの不純物が含まれているので治療上問題があります。そこで水道水中の不純物を取り除くためにこの装置を用いて水を浄化して精製します。

重炭酸溶解装置

透析液中に含まれる重炭酸水素ナトリウム(重曹)を逆浸透装置にて精製された水を用いて溶解する装置です。

透析A粉末溶解装置

透析液中に含まれる電解質など(Na、K、Cl、C、Mg、ブドウ糖など)を逆浸透装置にて精製された水を用いて溶解する装置です。

透析液供給装置

重炭酸溶解装置および透析A粉末溶解装置で作成された2種類の透析用濃縮液と逆浸透装置にて精製された水を用いて適正な濃度に希釈作成する装置です。この装置から、透析室内にある患者監視装置に透析液が供給されます。この装置で患者監視装置30台に透析液を供給できる能力があります