当院について
病院情報
医療機関の指定・認定
施設認定(平成31年7月1日現在)
- 日本脳卒中学会一次脳卒中センター
- 脳卒中急性期拠点病院(熊本県)
- 脳卒中回復期医療機関(熊本県)
- 急性心筋梗塞急性期拠点病院(熊本県)
- 急性心筋梗塞回復期医療機関(熊本県)
- 日本循環器学会循環器専門医研修施設
- 日本神経学会専門医制度における教育関連施設
- 日本医療機能評価機構認定病院(Ver.1.1)
- 救急指定病院の告示
- 臨床研修病院指定
- 災害拠点病院指定
- 第二種感染症指定医療機関
- へき地医療拠点病院
- 日本医療薬学会認定薬剤師による研修施設
- 日本脳神経外科学会専門医認定制度に基づく研修プログラム参加施設
- 熊本大学医学部医学科「早期臨床体験実習Ⅲ」学外教育協力施設
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 労災保険二次健診等給付医療機関
- 結核予防法指定医療機関
- 小児慢性特定疾病指定医療機関
- 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
- 被爆者一般疾病指定医療機関
- 病院群輪番制病院指定
- 地域包括医療・ケア施設認定
- 熊本県地域密着型リハビリテーションセンター指定
施設基準(平成31年4月1日現在)
【基本診療料】
- 急性期一般入院料4(103床)
- 地域包括ケア入院医療管理料1(21床)
- 急性期看護補助体制加算(25対1)
- 療養環境加算
- 一般病棟看護必要度評価加算
- 入院時食事療養費1
- 診療録管理体制加算2
- 医療安全対策加算1
- 退院調整加算
- 救急医療管理加算
- 救急搬送患者地域連携紹介加算
- 救急搬送患者地域連携受入加算
- 臨床研修病院入院診療加算
- 患者サポート体制充実加算
- 重症者等療養環境特別加算 個室
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 医師事務作業補助者加算Ⅰ(50対1)補助体制加算
【特掲診療料】
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅱ)
- ペースメーカー移植術
- ペースメーカー交換術
- 植込型心電図記録計移植術
- 植込型心電図記録計摘出術
- 経皮的冠動脈形成術
- 経皮的冠動脈ステント留置術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 時間内歩行試験
- 植込型心電図検査
- 集団コミュニケーション療法料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 小児科外来診療料
- 夜間休日救急搬送医学管理料
- がん治療連携指導料
- 医療機器安全管理料1
- 輸血管理料Ⅱ
- 神経学的検査
- ヘッドアップティルト試験
- CT撮影
- MRI撮影
- 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
- 大腸CT撮影加算
- 外来化学療法加算1
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 胃瘻造設術
- 薬剤管理指導料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
- テレパソロジーによる術中迅速病理組織標本作製
- テレパソロジーによる迅速細胞診
- 保険医療機関間の連携による病理診断
- データ提出加算
- 開放型病院共同指導料(Ⅱ)
- 病棟薬剤業務実施加算1