阿蘇市病院職員(一般事務)
令和5年度阿蘇市病院事業職員採用試験を次のとおり行います。
試験職種及び採用予定人員等
区分 | 職種 | 採用予定数 | 職務の概要等 |
社会人経験者 | 一般事務 | 1人程度 | 病院事業の事務に従事する。 |
受験資格
区分 | 職種 | 受験資格 |
社会人経験者 | 一般事務 | 昭和58年4月2日~平成5年4月1日までに生まれた方で、民間企業等において正職員として通算5年以上かつ同一の民間企業等において3年以上の職務経験がある人。 |
(1)次の1つに該当する者は、受験できない。
- 日本国籍を有しない方
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行の終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 阿蘇市及び阿蘇市病院事業職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受験手続
(1)受付期間
令和5年7月24日(月)から8月10日(木)まで(土曜、日曜日を除く)
受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
郵送の場合は、8月10日(木)までの消印のあるものに限り受け付ける。
(2)申込先
阿蘇医療センター 事務部総務課 電話(0967)34-0312
所在地 (〒869-2225)熊本県阿蘇市黒川1266
(3)申込手続
【持参・郵送で申込む場合】
阿蘇医療センター発行の申込書・職務経歴書に必要事項を記入して、前記申込先に郵送又は持参すること。
郵送する場合は、受験票の返信用として84円切手を貼った封筒(宛先、郵便番号を明記)を同封し、表に「阿蘇市病院事業職員採用試験申込」と朱書した封筒に入れて必ず簡易書留郵便にして、送付すること。
なお、試験に関する一切の提出書類は、返却しないものとする。
(4)申込書の請求方法
【直接取りに行く場合】
申込用紙は、阿蘇医療センター事務部総務課に用意している。
【郵送により請求する場合】
郵便により請求する場合は、封筒の表に「阿蘇市病院事業職員採用試験申し込み請求」と朱書し、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封のうえ、阿蘇医療センター事務部総務課へ請求すること。
【インターネットからダウンロードする場合】
阿蘇医療センターホームページにアクセスして試験案内と申込書・職務経歴書をダウンロードし、申込書は、必ずA4サイズの厚手の紙(官製はがき程度の厚さ)に印刷すること。
(5)受験票の交付
【持参・郵送で申込む場合】
申込者には受験票を交付する。
郵便による申込者には受験票を郵送するが、8月18日(金)までに受験票が届かないときは、阿蘇医療センター事務部総務課に問い合わせること。
試験の日時及び場所
試験 | 日時 | 試験地 | 試験場 | 合格発表 |
第1次試験 | 令和5年9月17日(日)午前8時30分 | 阿蘇市 | 熊本県立阿蘇中央高等学校(阿蘇校舎) | 10月上旬に合格者のみに通知するほか阿蘇医療センター内及びホームページに掲示する。 |
第2次試験 | 令和5年11月中旬を予定 | 阿蘇市 | 別途第1次合格者に通知する。 | 12月上旬に合格者、不合格者ともに通知するほか阿蘇医療センター内に掲示する。 |
(注)第1次試験の際は、受験票と筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)及び上履を持参すること。なお、時計を持参する場合は、計時機能だけのものに限る。
試験の内容
(1)第1次試験
職種 | 区分 | 出題内容 |
一般事務 | 社会人基礎試験 (職務基礎力試験・職務適応性検査) |
(職務基礎力試験) 社会的関心と理解について問う分野、言語的な能力を問う分野、論理的な思考力を問う分野(75題)の択一式による筆記試験(1時間30分) (職務適応性検査) 職務・職場への適応性を、性格傾向の面から見るもの |
作文試験 | 文章による表現能力についての筆記試験 |
(備考)教養試験、検査又は専門試験のいずれかにおいて一定の合格点(基準)に達しない者は、他の試験の成績にかかわらず不合格となる。
(2)第2次試験
第1次試験合格者について次の試験を行う。
区分 | 内容 |
人物試験 | 人柄などについて個別面接による試験 |
(注)試験を途中で棄権した者は、不合格となる。
合格から採用まで
- この試験の最終合格者は、採用候補者名簿に記載され、主に令和6年4月1日以降の採用にあたって、名簿に記載された者の中から採用者を決定する。
この名簿の有効期間は、原則として合格決定の日から令和7年3月31日までである。 - 初任給は、高校卒業後、採用時30歳(12年勤務実績)の場合一般事務職204,200円である。なおこれはあくまでも目安であり経歴に応じて別途算定する。このほか条例等の定めにより扶養手当、住居手当、期末手当、勤勉手当、通勤手当等が支給される。
試験結果の開示について
この試験結果については、受験した本人にのみ開示を行う。開示場所、開示内容等については次のとおりで、電話、郵便等による請求は一切受け付けない。
試験 | 開示請求 できる人 |
開示内容 | 開示期間 | 開示場所 |
第1次試験 | 受験者 本人 |
科目別得点 総合得点 総合順位 |
合格発表の翌日から1ヶ月間 (土、日、祝日を除く午前8時30分から 午後5時まで) |
阿蘇医療センター 事務部総務課 |
第2次試験 |
※開示請求の際は、受験票又は合否通知書及び本人と確認できるもの(免許証、学生証等)を持参すること。
試験申込書・職務経歴書ダウンロード
〇令和5年度 阿蘇市病院事業職員背採用試験申込書(約485KB)
試験についての問い合わせ先
阿蘇医療センター 事務部総務課 電話(0967)34-0312
所在地 (〒869-2225)熊本県阿蘇市黒川1266