入院される患者様の中には、認知症の診断の有無に関わらず、認知症かなと思われる症状(物忘れや場所がわからないなど)が出ることがあります。そういった症状は入院という環境の変化や色々な身体疾患による苦痛やお薬の影響、不安感など様々な要因で起こります。

話し合いの様子
当院は平成29年より認知症ケアチームを立ち上げ活動しております。メンバーは認知症看護認定看護師をはじめ、医師、看護師、社会福祉士、薬剤師、作業療法士など多職種で構成されています。認知症ケアカンファレンスを毎週行い、入院中に患者様やご家族が認知症症状で困っていることをチーム内で情報共有し、症状起こす様々な要因を追求し、安全に治療を受け退院できるように、それぞれが専門職の視点から改善策を話し合っています。
また院内デイという、せん妄や行動心理症状(BPSD)予防を目的として活動や気分転換の場を提供させて頂いています。入院すると色々な制限があり、患者様にとって身体的にも精神的にも辛い環境になりますので、少しでもくつろげる場所になればと色々なアクティビティーを提案しています。
他にも、看護部を中心に院内全体の認知症対応力向上に関する研修会も定期的に行っております。
私たちが大切にしているのは、患者様本人の視点と意志の尊重であり、入院生活をより良く過ごして頂き、そして一日でも早く元の生活に戻れるためにチーム一丸となってサポートしていきます。

研修会

院内デイ