新人教育研修プログラム(年間スケジュール)
1年間の個人到達目標を設定し、無理なく教育が受けられるようにしています。1年間での学び残しや看護技術は次の年に取り組みます。また、夜勤前のオリエンテーションは、入職から6ヶ月後に計画しています。
夜勤は、個人の進捗に合わせ時期を部署で検討します。初めての夜勤は先輩看護師とともに行います。個人の進捗次第でフォロー体制期間も検討します。
当院は新人の就職は多くはありませんが、新人の離職者はいままでゼロです。
看護教育
教育理念
看護部理念に基づき、患者の信頼が得られる患者中心の質の高い看護が提供できる看護師を育成する。
教育方針
- 臨床現場に即した効果的な研修実施により、自律的看護実践ができる看護師の育成と看護の質向上を図る
- 当院のクリニカルラダーシステムに基づき、看護実践、管理、教育、研究に必要な知識・技術・態度に関する教育機会を提供する
- 専門職業人として自覚と責任を持ち、患者・家族・医療チーム内での良好な人間関係が構築できる人材育成
目標管理
個人での年間目標を作成し、上司との面接で修正を図りながら、個人のキャリアアップを目指している。
院内教育
新人・中途採用者・中堅・管理者と段階的に計画を立てて教育を行っている。特に新人・中途採用者については、中途離職につながらないように、集合教育と現場教育できめ細かい支援を行っている。中堅以上については、院外教育の機会を与えるように計画している。
院外教育
熊本県看護協会、自治体病院会、日本病院会、各種学会・研究会主催の研修会に、年間計画を立て、公的及び自主的に参加している。
新人教育体制
方針:集合研修と現場教育はその人に合わせすすめていきます。
制度:プリセプターシップ
新人看護師には、プリセプターナース(新人看護師指導者)がつき、3ヶ月を1クールとして段階的なスキル獲得をサポートします。現場教育には師長をはじめ先輩看護師がマンツーマンで指導いたします。
まずはプリセプターナースに同行し同じ業務を行い、分からないことはすぐに相談してください。一つ一つ進んでいきましょう。また、各種研修や講習は積極的に参加できるよう病院全体でサポートしています。
あなたの看護師としてのステップアップをお手伝いさせてください。
院内の見学も随時お受けしています。お気軽にお申し出ください。
プリセプターを中心に部署全体で新人看護師を支えています。さらに月1回「新人看護師振り返り会」をおこなっています。新人看護師とプリセプターが参加し、学びの進捗状況の確認や毎月の目標設定をおこなっています。
当院では看護学生対象インターンシッププログラムを実施しております。
詳しくはこちら
基礎教育研修企画概要
先輩看護師と指導を受ける側のギャップを低減できるよう、毎月毎に振り返りの会を行っています。先輩との密な関係づくりとみんなで新人看護師を見守る体制作りに繋がっていると思います。
また、毎年熊本県看護協会が受託し行っている新人看護職員責任者研修に、実地指導者、教育担当者、研修責任者の受講を行い、院内における新人教育体制の充実を図っています。その研修を受講した職員が、新人教育研修のNEW研修を企画し、研修内容に織り込んでいます。研修を開催する側のやりがいと目標達成にも繋がっています。
先輩看護師のコメント
教育委員長からのメッセージ
入職時は不安も大きいと思います。年間を通じて、フォローアップ研修や看護技術演習など成長に合わせた研修プログラムでサポートします。現場教育も含め先輩看護師の丁寧な指導と合わせて、安心して仕事に取り組める体制を整えています。